
小さな自然との出会いが、大きなやさしさと未来を育む
Mobilis Aquariumは、本サイト運営者であるみのりと、
みのりの大学の先輩2人の計3人で、2024年に立ち上げた、フリーランスの移動水族館団体です。

活動理念
センス・オブ・ワンダーを大切に、育て、広め、行動する。
そして、生き物に最もやさしい移動水族館を目指す。
目的
Mobilis Aquariumは、人々に小さな自然との出会いを届ける移動水族館です。
私たちは自然や生き物とふれあう機会を通じて、人々の心に
「センス・オブ・ワンダー(自然の不思議さに目を見はる感性)」
を育みます。

その感性は正しい自然への知識や理解につながり、やがて環境保全の行動へと結びつきます。
同時に、動物福祉に最大限配慮し、生き物たちの命を尊重しながら展示を行います。
自然と人、生き物と人、どちらにもやさしい移動水族館を目指しています。
忙しい日々の中で自然から遠ざかってしまった人々に、小さな自然との出会いを届けること。
そしてその出会いが、未来の環境を守る一歩になることを願っています。
詳しい活動理念・目的の背景・内容はこちら。
過去の活動内容
赤羽台団地 移動水族館
ヌーヴェル赤羽台団地にて行った移動水族館イベントです。
赤羽から近い「荒川」と、荒川が注ぎ込む「東京湾」をテーマに、
身近な河川環境・海洋環境と、
そこに生息する生物たちを展示しました。
同時にタッチプールと、ズワイガニの甲羅(本物)にイラストを描いて
ミニお面を作るワークショップも開催しました。

東京湾の漁場に生息する生き物たち。
アジなどおなじみの魚に加え、
漁網をリサイクルして作成した網を展示物として水槽内に設置。
また水流装置を設置して水槽内に波を起こしました。
細部まで拘りぬき、東京湾の漁場の雰囲気を再現しています。

東京湾の浅場、砂地を再現した水槽。
クロダイやマハゼなどの生き物はもちろん、
海に捨てられてしまったプラスチックごみも再現。
東京湾における海洋ごみ問題を伝える展示を作り上げました。
ご依頼・料金について
まずはご相談ください
展示規模や生き物の種類、開催場所の条件などにより必要な費用が変動するため、
料金はあくまで目安として設定しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
内容に応じて、最適なプランとお見積もりをご提案いたします。
プラン名 | 内容 | 料金(目安) |
ミニ展示プラン | 水槽2〜3基+解説パネル展示スタッフ2~3名対応 (例:屋内イベント・商業施設など) | 100,000円〜 |
スタンダード展示プラン | 水槽4基〜解説パネル展示+ ワークショップまたは タッチプール併設 (例:地域イベント・学校行事など) | 150,000円〜 |
特別展示プラン | 深海魚・大型生物展示やオーダーメイド展示、特別ワークショップなど (例:科学館・大型商業施設イベント) | 250,000円〜 |
※料金は内容・規模・開催地域により変動します。
※交通費・宿泊費が別途発生する場合があります。
※動物福祉の観点から、生き物に過度な負担がかかる展示は行いません。
ご依頼から当日までの流れ
1.お問い合わせ
移動水族館お問い合わせフォームより、
展示希望日・場所・希望展示内容などをお知らせください。
2.内容ヒアリング
展示テーマ・対象年齢・会場環境などをもとに最適なプランをご提案します。
3.お見積もり提出
展示内容・規模に応じて見積もりを作成いたします。
4.準備・当日設営
水槽・生体の搬入設営を行い、安全で快適な展示環境を整えます。
5.撤収・報告
展示終了後は生体の状態確認と撤収を行い、次回以降の改善に活かします。
備考・方針
Mobilis Aquariumは、まだ活動実績が多くありません。
そのため、私たちは「実績の少なさ」ではなく、
「柔軟な対応力」でお応えします。
限られた予算の中でも、生き物と人の両方にやさしい展示を企画・実施いたします。
「生き物を大切にした展示がしたい」
「地域の自然をテーマにしたイベントを開きたい」
そんな思いをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。